作品紹介

明治43年(1910)
(4月)「網走まで」
(5月)「箱根山」「第七義の望」
(6月)「剃刀」
(7月)「孤児」
(9月)「彼と六つ上の女」
(10月)「速夫の妹」

明治44年(1911)
(1月)「鳥尾の病気」
(2月)「イヅク川」
(3月)「無邪気な若い法学士」
(4月)「濁った頭」
(6月)「ある一頁」
(9月)「不幸なる恋の話」
(10月)「襖」
(11月)「老人」

明治45年/大正元年(1912)
(1月)「祖母の為に」
(2月)「母の死と新しい母」「憶ひ出した事」
(9月)「大津順吉」「クローディアスの日記」「正義派」

大正2年(1913)
(1月)「清兵衛と瓢箪」
(7月)「興津─川村弘の憶ひ出─」「モデルの不服」
(9月)「出来事」
(10月)「范の犯罪」

大正3年(1914)
(4月)「児を盗む話」「夕立の話」

大正6年(1917)
(5月)「城の崎にて」
(6月)「母の死と足袋の記憶」「佐々木の場合」
(7月)「小品五つ(蜻蛉、家守、宿かりの死、嵐の日、山の木と大鋸)」
(8月)「或る親子」 「好人物の夫婦」
(9月)「赤西蠣太」
(10月)「和解」「鵠沼行」
(11月)「荒絹」

大正7年(1918)
(3月)「或る朝」
(7月)「自分は彼を信用してゐる─「新しき村」の為に─」

大正8年(1919)
(1月)「十一月三日午後の事」
(4月)「流行感冒」「憐れな男」
(11月)「断片」

大正9年(1920)
(1月)「謙作の追憶」「小僧の神様」「夢」「或る男、其姉の死」「菜の花と小娘」「或る一夜」「私の祖父」
(2月)「雪の日」
(3月)「最近読んだもの」「近頃の日常生活」
(4月)「焚火」
(7月)「赤城にて或日」
(9月)「真鶴」

大正10年(1921)
(1月)「寓居」「暗夜行路」

大正11年(1922)
(7月)「挿話」

大正12年(1923)
(1月)「廿代一面」
(7月)「旅」

大正13年(1924)
(1月)「偶感」「雨蛙」
(2月)「震災見舞」
(3月)「転生」
(4月)「子供四題(次郎君、かくれん坊、誕生、軽便鉄道)」
(8月)「探してゐるもの」

大正14年(1925)
(1月)「濠端の住まひ」「梟」「冬の往来」「黒犬」
(6月)「矢島柳堂(白藤)」
(7月)「矢島柳堂(赤い帯)」
(9月)「石榴」「瑣事」

大正15年/昭和元年(1926)
(1月)「白銅」「矢島柳堂(鷭、百舌)」「弟の帰京」「山科の記憶」
(4月)「痴情」「プラトニック・ラブ」
(9月)「晩秋」
(10月)「過去」 「死神」

昭和2年(1927)
(1月)「親友」「山形」「くもり日」
(3月)「夢から憶ひ出す」
(4月)「蘭斎歿後」
(9月)「沓掛にて─芥川君のこと」
(10月)「邦子」「山鳥」
(12月)「[「婦人公論」アンケート回答]」

昭和3年(1928)
(1月)「犬」「瞬間その女の老年を観る」「少年曲芸師」
(7月)「創作余談」

昭和4年(1929)
(1月)「豊年虫」「鳥取」「雪の遠足」

昭和6年(1931)
(1月)「リズム」「ミス・ニッポン審査員の言葉(一)」
(3月)「大阪の役者」
(4月)「奈良の桜」
(6月)「奈良の新緑」「ミス・ニッポン審査員の言葉(二)」

昭和8年(1933)
(7月)「手帖から」
(9月)「万暦赤絵」
(11月)「女の学校・ロベエルを読む」

昭和9年(1934)
(1月)「日曜日」
(4月)「朝昼晩」「菰野」
(11月)「颱風」

昭和10年(1935)
(10月)「荊棘の冠─手帖からの抜書を以って代へる─」

昭和12年(1937)
(4月)「青臭帖」「身辺記」

昭和13年(1938)
(6月)「続創作余談」「池の縁(赤帽子・青帽子、ジイドと水戸黄門、池の縁)」

昭和14年(1939)
(4月)「無題」
(5月)「クマ」「鬼」
(10月)「病中夢」

昭和15年(1940)
(8月)「虫と鳥」

昭和16年(1941)
(1月)「早春の旅」
(5月)「馬と木賊」
(7月)「淋しき生涯」

昭和17年(1942)
(5月)「鰐狩紳士」

昭和21年(1946)
(1月)「灰色の月」
(9月)「兎」

昭和22年(1947)
(1月)「蝕まれた友情」
(4月)「玄人素人」
(10月)「猫」

昭和24年(1949)
(1月)「予定日」「実母の手紙」
(4月)「動物小品(蝦蟇と山棟蛇、子雀)」
(7月)「楽屋見物」
(8月)「秋風」
(9月)「奇人脱哉」

昭和25年(1950)
(1月)「末つ児」「山鳩」
(4月)「目白と鵯と蝙蝠」
(6月)「昨夜の夢」

昭和26年(1951)
(1月)「妙な夢」
(3月)「朝の試写会」
(11月)「自転車」

昭和29年(1954)
(1月)「朝顔」
(4月)「いたづら─野尻抱影君に」
(11月)「鴉の子」

昭和30年(1955)
(6月)「草津温泉(六里ヶ原、義太夫、帰途、二度目の草津、博徒の親分)」
(7月)「夫婦」

昭和31年(1956)
(1月)「祖父」「らくがき三つ」
(3月)「白い線」
(12月)「人を殴った話」

昭和32年(1957)
(1月)「八手の花」
(2月)「待合室」

昭和38年(1963)
(8月)「盲亀浮木(軽石、モラエス、クマ、一体それはなんだろう)」


※テキストは岩波書店版の『志賀直哉全集』(1998年)を使用。


関連作品
志賀直三『阿呆伝』


志賀直哉を読む

 

トップヘ

 

inserted by FC2 system